TOPへ

心臓リハビリテーション

このような方は当院へご相談を

このような方は当院へご相談を
  • 心臓疾患のため遠方への外出や旅行が難しい方
  • 心臓疾患で手術や入院をしたことがある方
  • 心臓疾患のため運動や日常生活で身体を動かすことが難しい方
  • 息切れ・動悸・倦怠感の症状で受診したが心臓に異常はないと診断された方
  • 栄養や食事について管理栄養士のアドバイスを貰いたい方
  • リハビリや運動について理学療法士のアドバイスを貰いたい方
  • 心臓に負担がかからないようにするため体育などの運動が難しいお子様
  • 心臓疾患を治療したことがあるお子様

当院の心臓リハビリテーション

当院の心臓リハビリテーションでは、理学療法士の運動療法や管理栄養士の食事療法で、心臓疾患の手術・治療・入院経験がある方の病気の再発や進行防止、運動機能・体力の向上、日常生活への復帰支援を行います。

運動機能と身体調整能力の向上をサポートします

狭心症、慢性心不全、心筋梗塞などの心臓疾患を患っている方、これらの病気で長期入院をした方、手術をした方は心臓の機能が弱まっています。
心臓への負担が大きいため、スポーツや日常生活の動作に悪影響が及ぶ恐れがあります。
心臓リハビリテーションによって、患者様それぞれにマッチした運動メニューをこなし、状況に応じて徐々に運動の負荷を上げていきます。

栄養管理で健康をサポートします

不規則な食生活は、心臓疾患を引き起こす高血圧、肥満、脂質異常症、糖尿病の発症を招く恐れがあります。
普段の食習慣や食生活の内容を丁寧に確認し、保健師や管理栄養士と医師が連携を図りながら患者様の栄養状態の向上をサポートします。
心臓疾患を患っている方、過去に心臓疾患で入院や手術をしたことがある方、ご家族も含めて、お気軽にご相談ください。習慣化できるように、食材の調理方法、飽きないメニュー、食べ方についてアドバイスいたします。

心臓リハビリテーションの効果

  • 運動機能が向上することで、スポーツや日常生活が容易に行えます
  • 運動療法で身体を動かすことで、体内の酸素量が増えます
  • 自律神経が適切に機能することで、脈拍や血圧が安定します
  • 血液凝固因子の安定によって、血栓が生じるリスクが減ります
  • 血管内皮機能(血管が自発的に広がる機能)の向上によって血行が良くなります
  • インスリンが効果的に働くようになることで血糖値が正常に近づきます
  • 心不全や狭心症の症状が良くなります
  • 鬱、不安、気分の落ち込みなどの症状が良くなります
  • 心筋梗塞が再発しづらくなります

対応疾患

  • 狭心症
  • 慢性心不全
  • 急性心筋梗塞
  • 心臓大血管手術(開心術)後
  • 閉塞性動脈硬化症

など

保険適用となる方

  • 狭心症の診断を受けた方
  • 慢性心不全の診断を受けた方
  • 心臓や大動脈の手術経験がある方
  • 心筋梗塞の治療で入院したことがある方
  • 末梢動脈疾患(下肢閉塞性動脈硬化症など)の経験がある方
  • 解離性大動脈瘤、大動脈解離などの疾患を患っている方、手術の経験がある方
  • 大動脈弁狭窄症で、経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)後の方

年齢を問わず、上記疾患に該当する方は保険適用となります。
なお、心臓リハビリテーションを始めてから150日間が保険適用の対象期間です。
さらに、リハビリテーションを続ける必要性を医師が認めた場合、その後の治療も保険適用の対象となります。

心臓リハビリテーションの特徴

医師・理学療法士・保健師が包括的にサポートします

心臓リハビリテーション学会指導士、日本循環器学会循環器専門医である専門医、看護師、理学療法士、保健師が密に連携し、患者様の栄養状態や運動機能を向上することを目指します。
医師の管理下で、理学療法士が患者様の運動機能や現在のお身体の状態を丁寧にチェックし、適切な運動療法メニューを検討します。
また、保健師と看護師の主導で、患者様の日頃の食生活を勘案し、食事メニュー、食事量、調理法などについて丁寧にアドバイスいたします。

一人ひとりに合わせ最適なプログラムを作成

運動機能や心疾患の状態を問診や検査で丁寧に確認し、患者様毎に適切なリハビリメニューを検討します。
メニューはその時々のお身体の状態に応じて微調整していき、習慣化できるようにモチベーションアップにも注力します。
体力が向上して健やかな生活を取り戻すこと、そして病気の再発リスクの低減のために、心臓リハビリテーションを実施します。

心臓リハビリテーションで行う内容

運動療法

運動療法理学療法士の指導の下で、心臓への負担が少ない運動メニューをこなして心機能の向上を図ります。具体的には、心疾患の再発を防ぐために、エアロバイク、歩行練習、筋力トレーニングなどを実施します。

食事療法

医師の管理下で、保健師や管理栄養士が栄養指導を実施します。
栄養バランスが整った食事内容、調理法、食べ方などを丁寧にアドバイスいたします。また、習慣化できるように、ご家族や日々の生活習慣も考慮して食生活を正していけるように支援して参ります。

心臓リハビリテーションの流れ

1医師による診察

現在の身体の状態、生活習慣、既往歴などを丁寧にチェックします。
不安なことや悩んでいることがあれば、何なりとご質問ください。

2検査

症状に合わせて、心電図、心臓エコー検査、尿検査、血液検査、胸部レントゲンなどの検査を必要に応じて実施します。検査結果を参考にして食事指導や運動療法の内容を検討します。

3リハビリテーション実施

検査結果に応じて、患者様のご希望や生活習慣に合わせた栄養指導・運動療法をご案内いたします。

運動療法

動きやすい服装でご来院ください。汗を拭くためのタオルや飲み物を忘れずにお持ちください。

  1. 脈拍と血圧を測ります
  2. ストレッチで準備運動をします
  3. 決められた運動メニューをこなし、筋力トレーニング・有酸素運動を行います
  4. クールダウンの後に体調が悪くないかチェックします
  5. 当日の結果をご説明いたします
  6. 次回の予約を取ってから帰宅して頂きます

栄養指導

保健師・管理栄養士の指導の下、無理なく習慣化できるような食事指導を行います。
分からないことやお悩みのことがあれば、何なりとご質問ください。